新宿百景
信濃町界隈盆踊り大会
平成30年8月25日(土) 南元町盆踊り大会 大京町盆踊り大会 踊り手の中に、二つの会場をはしごしている方が結構いました。 お盆明け、この夏の盆踊り大会第2部が …
百日紅(さるすべり)②
平成30年8月4日 百日紅 最盛期です。 信濃町駅前から四谷三丁目交差点へ向かう外苑東通り 両側の歩道に咲き誇っています。 実物はこの写真の100倍鮮やかです。 毎年大きくなる百日紅 この時期、おすすめです。   …
新宿御苑脇の散歩道
新宿御苑の大木戸門近くに散歩できる遊歩道があります。 ここは玉川上水の脇に設けられた道です。 時間がゆっくり流れます。 7月13日に歩きましたが、この日は水がとてもきれいでした。 ちょうど日陰もあり、歩くには良い環境です …
神宮外苑いちょう祭り
神宮外苑いちょうまつり2017も賑やかなうちに終わりました。 146本が綺麗に色づき、さすが全国1位のいちょうスポットですね。 今年は寒さが早かったですが、外苑の秋の風物詩として12月3日の終了日まで 来場者を和ませてく …
外苑いちょう並木
最近、急に寒くなりましたね。 11月15日時点の外苑いちょう並木画像です。 どんどん色づき 人々で賑わっています。 11+
秋の日はつるべ落とし
最近は日が落ちるのが早くなりましたね。 画像は午後6時に信濃町シニア活動館から見た 新宿のランドマークタワーです。 震災後、暫くライトアップはなかったのですが 今年の春より再開したそうです。 20+
聖地巡礼スポット 四谷須賀神社節分祭
アニメ映画で一躍有名になった四谷須賀神社で 平成29年2月3日16:00より節分の豆まきが開催されました。 たくさんの人々で賑わう中、映画を最も象徴する聖地巡礼スポットを撮影してみました。 四谷周辺には、この映画スポット …
晩秋に咲くサクラ
ヒマラヤザクラ ジュウガツザクラ フユザクラ いま、新宿御苑には、ヒマラヤザクラ、ジュウガツザクラ、そしてフユザカラの3種類のサクラが咲いています。 元来、サクラは秋咲きで、ヒマラヤ地方から北上し冬の寒さに適応する「休眠 …
須賀神社 一の酉
11月11日 あいにくの小雨 つるべ落としの日が沈んだばかりの境内は まだ人出もまばら 熊手を買う家族連れに、手拍子が景気よく鳴らされていました。 0
街路にアケビ実る
9月中ば、新宿区役所正面玄関前を歩いていると舗道のアケビ棚に沢山の青い果実がぶら下がっているの見付けた。 アケビは山野に自生する蔓性落葉樹で、淡い紫色の実をつける秋の風物詩である。 アケビの名の由来は、果実 …
夕焼けイリュージョン
9月6日 18時すぎ 西の空にくっきり レーザービームのようであり オーロラのようでもあり 何かに遮られた光の帯が手前に伸びています まるで舞台の演出 自然現象って不思議ですね 駅前にもきれいな夕焼けを写真に撮る方が大勢 …
東京都庁
8月2日(火) 人はまばら、でも警備は厳重 午前中には、新都知事が初登庁したその日でした 外国人旅行者がカメラを向けていたので つられて撮った、新宿中央公園からの1枚です 青い空にそびえる摩天楼 誰がとっても絵になる新宿 …
第31回信濃町ふるさと盆踊り大会
ときより、心地よい風が通り抜ける会場は 日中37度を記録した昨年を忘れるほどの、盆踊り日和 どうやら、今年も来場者は2000人を越えたようです 黄色い服のお姉さんはかき氷売り場の行列の最後尾係 子どもたちの …
新宿駅南口
8月7日 日本一のバスターミナル「バスタ新宿」の下の階の風景です 子ども連れが多いのは夏休みだからでしょう ここのベンチで外国人観光客が お昼ご飯を食べていました 晴れた日の広い空間は気持ちがいいですね 0
雨上がりの緑道
水たまりのできた土の歩道 トレッキングにでも行ったようです。 新宿とは思えないこの道は 新宿御苑の新宿門と大木戸門をつなぐ 散策路(玉川上水・内藤新宿分水散歩道) 御苑の休園日を除く9時から16時30分通り抜けできます …
外苑東通りの街路樹Part2
今年もサルスベリが花をつけています。 漢字では「百日紅」。 パソコンで打ち込むと変換の一つとして表示されます。 夏の間の100日間、咲いてくれる赤い花という意味なんですね。 まちなかも初夏の色合いになってきました。 うっ …